MySTEP通信

あざみ野 たまプラ 新百合ヶ丘 の 個別指導 学習塾 予備校 MySTEP公式ブログ 【MySTEP通信】

あざみ野 たまプラ 新百合ヶ丘の個別指導/学習塾/予備校 *中学受験*高校受験*大学受験対応の学習塾「MySTEP」の公式ブログ。教室スタッフが、教室の様子や学習・受験に関する情報、勉強の仕方などを配信します!

英語長文の勉強法(part2)〜大学受験「一般入試対策」〜

f:id:mystep-susukino:20190220232058j:plain


 こんにちは!MySTEPです!

  今日は大学受験「難関私大・国公立の一般入試対策」として、

 

英語長文の勉強法(part2)

 

をお伝えします!

あくまでも「大学受験の一般入試対策」としての勉強法です!

実用英語・TOEICTOEFL等の勉強法とは異なるので注意してください。 

 

part1はこちら 

mystep.hatenablog.jp

 

 

続いて

④「短文解釈力」

センターレベルの「単語力」「熟語力」「文法力」を身に付けたら、

次は④「短文解釈力」を身につけましょう!

 

いきなりですが、問題!

 

①The girl called Jane called on Jack.

②He says that that that that boy said is wrong.

 

5秒で直訳してみましょう!

 

どうでしょうか?

 

使われている「単語」「文法」は中学レベルです。

 

これはさすがに訳せるよ!って人はこれも訳してみましょう!

 

③The girl whose book you borrowed wants to know when you're going to return it.

 

これも使われている単語は中学レベル。

文法も「関係代名詞」と「間接疑問文」なので中学レベルです。

 

どうでしょうか?

 

多くの高1生はすぐに訳せません。

(高2生、高3生はもちろん訳せますよね?)

 

答え

①ジェーンと呼ばれている女の子がジャックを訪問した。

②彼はあの男の子が言ったあれは間違っていると言う。

③あなたが本を借りた女の子はあなたがそれをいつ返すつもりか知りたがっている。

 

 

 

このように「単語」「熟語」「文法」を学んでも、「句」や「節」の修飾関係を意識しながら「文の構造を把握」して意味を捉え、正確に読む練習=「精読」をしなければ、短文すら読めません。

 そして読めない文は訳せません。

 

短文ですら正確に読めない状態で長文など読めるはずがありませんよね。

 まずは短文を正確に読めるようにしましょう!

 

ここで重要なポイント!

「正確に読む(精読する)」ことと「正確に訳す(和訳する)」ことは違います。

 受験生もここを勘違いしがちなので、注意してください!

「短文解釈」の勉強で重要なのは「正確に読む」ことです。

 

「正確に読む」(精読)=「文の構造(SVOCM)を把握して、修飾関係を明らかにし、英文の意味を捉える」
「正確に訳す」(和訳)=「英文の意味を捉えたうえで文脈に合わせて適する日本語に訳す」

 

和訳問題であれば、「正確に訳す」必要がありますが、この「正確に読む」精読段階において、文脈に合わせた訳を作ることは必ずしも必要ではありません。

 

  よく生徒から

「テキストに書いてある和訳どおりに訳せない」という相談を受けますが、

 

「それでOK!」ということです。

 直訳でOK!

綺麗な和訳でなくて構いません!

 

ただし!

次の⑤「速読」段階とは違って、

関係詞等がでてきたら返り読みをしながら(修飾関係を意識しながら)意味を把握していきます。

 

以下の参考書などを活用して「SVOC(M)」をふり、文構造を把握して修飾関係を明らかにしながら精読をしていきましょう!

 

各テキストはレベルや特徴、使用法などが異なる為、当塾では生徒に合わせて選定しています!

 

自分に合う教材が分からない、具体的な使用法が分からなければいつでも相談してください

 

 

初級

大岩のいちばんはじめ英文法【英語長文編】 (東進ブックス 名人の授業)基礎徹底そこが知りたい英文読解―大学入試攻略 (駿台受験シリーズ)大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本書きこみノート英文解釈

中級

英文読解入門基本はここだ!―代々木ゼミ方式 改訂版英文読解スマートリーディングLESSON BOOK (アルク学参シリーズ)入門英文解釈の技術70 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)

大学入試 世界一わかりやすい 英文読解の特別講座 基礎英文解釈の技術100 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)

上級

英文解釈の技術100 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)英文読解の透視図ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式

この「短文解釈」の学習については、学習しなくてもセンターレベルの長文なら何となく読めて正解できるという生徒もいます。

 

実際「単語力」「熟語力」「文法力」があり、かつ、「読解力」「テーマ力」に優れた塾生はこの「短文解釈」の学習をせずにセンターレベルの長文で満点をとっています。

 

しかし、そのような生徒は長文のレベルがあがると壁にぶちあたり、点がとれなくなることが多いです。

 

「解けるけど正確には読めていない」状態で、長文のレベルをあげればそれは必然です。

 

早慶上智・国公立などの難関大学を志望する生徒は基礎学習の段階から、

「短文解釈力」をしっかりと身につけておくようにしましょう!

 

続いて

⑤「速読力」

センターレベルの「単語力」「熟語力」「文法力」と「短文解釈力」を身に付けたら、

次は⑤「速読力」を身につけましょう!

 

④の「短文解釈」ではゆっくりでもよいので、文構造を正確に把握し、英文の意味を正確に捉えることが目標でした。

返り読みをしながら丁寧に直訳(和訳ではありません)できればゴールです。

 

この⑤「速読力」の段階では、「英文の意味を正確に早く捉えていく」ことが目標となります。返り読みをせずに文の頭からまとまりごとに素早く直訳できればゴールです。

 

素早くといっても国語の文章を普通に読む速さで意味を捉え、直訳できればOKです!

 なお、複雑な文章であれば「返り読み」をしないと意味を捉えにくい文もあるので、「返り読み」については「絶対禁止」というわけではありません!

 

この「速読」学習では「音読」や「スラッシュリーディング」などが有効となりますが、何も考えずにただ「音読」「スラッシュリーディング」をしても意味がありません。気になる人はいつでも質問をしてください

 

使用するテキストですが、

大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編大学入試英語長文ハイパートレーニング (レベル3)

  

大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(1 標準レベル) (.)大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(2 応用レベル) (.)大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(3 発展レベル) (.)

 

英語長文速読トレーニングLevel 1 (安河内で自信をつける!)英語長文レベル別問題集 4中級編 (レベル別問題集シリーズ)

 

 

などがおすすめです!

  

続いて

⑥「読解力」

センターレベルの「単語力」「熟語力」「文法力」と「短文解釈力」「速読力」を身に付けたら、次は⑥「読解力」を身につけましょう!

 

この「読解力」は速読スピードにも直結するので、速読の学習と並行して学習する場合もあります。

 

長文読解の学習がある程度進んでいくと、

 「一文一文の構造や意味はある程度分かるのに、長い文を読んだあとは結局どんな内容なのか分からない」

 

「直訳したけど文脈に合わせた訳が作れず、何を言ってるか分からない」

 

「模範解答の和訳を見ても何を言っているのか分からない」

 

という状態に陥る場合があります。

 そんなとき、身につけたいのがこの「読解力」です!

  

この段階では「和訳力」「要約力」など多くの力をつけていかなければなりませんが、その中のひとつに「パラグラフリーディング」という読解術が存在します。

 

「パラグラフリーディング」とは、意味の大きなカタマリであるパラグラフに着目し、評論文に頻出の論理展開パターンを利用したり、文脈を明示する論理マーカーに着目して筆者の主張を素早く把握する読み方のことです。

 

「現代文の読み方」英語版みたいな感じです!

 

オススメはこのテキスト

英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー (1) 読み方・解き方編     河合塾SERIESパラグラフリーディングのストラテジー (2) (河合塾SERIES―英語長文読解の王道)パラグラフリーディングのストラテジー (3) (河合塾SERIES―英語長文読解の王道)

 

改訂版 センター試験 英語(読解)の点数が面白いほどとれる本

 

 

以上が大学受験・一般入試対策の英語長文の学習法です!

詳しい勉強法はいつでも質問してください

 

続いて、

帰国子女受験生・外国人受験生

海外在住、留学経験のある受験生(5年以上)
の英語・長文読解です。
AO入試や帰国生入試など、小論文や面接のみ

で受験する方も少なくないと思いますが、

その対策については今後詳しくお話しします。
海外の大学を受験する場合についても今後記事を増やしていくつもりです。

海外に5年以上の留学・在住の経験がある受験生
インターナショナルスクール or 現地校(英語を使用する)に通っていた受験生
を対象とします。
日本の大学入試制度を基準に話します。

5年以下の留学・在住や日本人学校に通っていた場合は、日本語に触れている時間が長すぎるため、
あまり参考にならないかもしれません。
帰国子女枠の利用として、2〜3年の在留を課している学校が多いですが、
今回の勉強法はあくまでも、
日常的に英語が話せる人の勉強法だと思ってください。

 

皆さんは何年生までを海外で過ごしましたか?(12年制で)

 3〜5年生の間に帰国した方

 6〜8年生の間に帰国した方

 9年生以上で帰国した(する)方

④ 番外編

に分けて説明していきます。

 

① 3〜5年生の間に帰国した方

この年齢で帰国すると、生まれてから住んでいても、英語を十分に使いこなせないかもしれません。日常的に使う言葉は覚えていても、大学入試の長文レベルになると
単語・熟語がわからない!なんてことも。

 6〜8年生の間に帰国した方

中学生から日本に、という方も多いと思います。
7年生以上で、生まれてから住んでいれば、英検2級・準1級は少し勉強するだけで取れてしまうと思いますし、多くの大学の基準となるTOEIC等のスコアは十分に満たせると思います。(英語検定系の紹介は後日改めます。)
つまり、①の方よりもさらにアドバンテージがあるということですね!
しかし、大学受験で使われるような少し「大人っぽい」単熟語に疎いことも事実です。

そこで!
STEP1 単語帳・熟語帳(大学受験用)を1冊
  (DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600ALL IN ONEなど)
  を仕上げましょう。
  単語帳は一般的(日常的)な使用例が載ってなくて覚えづらい。
  という声も聞きますが、大学受験用の単語ですから、少しは難しくて当然です。
  下の記事の方法で覚えてしまいましょう!
  文法・語法の練習も欠かせませんから、
  全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)
  のような問題集で「大学受験英語」と割り切って演習をしていきましょう。 
mystep.hatenablog.jp

STEP2 1度単語が身についてしまえば、こっちのものです!
  英検やTOEICなどを通して英語の感覚を取り戻しましょう。
  英語検定の対策問題集〜大学受験用の読解問題集
  (やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)など)
  などで対策をしていきましょう!
  この後は、過去問にチャレンジ!!
  センター試験過去問研究 英語 (2019年版センター赤本シリーズ)
  もし、時間がある方は、多読に挑戦!
  CNN International - Breaking News, US News, World News and Video
  BBC - Homepage
  一口に英語といっても、様々な語彙の違いがあります。
  (米語っぽい文章や英国っぽい文章)
  その違いに触れましょう!
  
  私大上位校(GMARCH早慶上智)の方が、国立上位(東大・京大)に比べ
  難しい語彙が多く、読みづらい傾向がある反面、
  文章として「読解(現代文的)」をする物はないです。
  つまり、長文読解と言えど、
  ほとんどは読解ではなく、ただ読むだけ、なんですね。
  上智の外国語学部などはまた違った毛色の問題ですが…。
  東大や京大は語彙が難しくなくても、読解力を求められますし、
  時間対分量が多いので、苦戦する受験生も多いとか。
  目指す志望校によって優先すべき事が変わりますね!

 

③ Examinees those who are 9th or more.
 9年生以上
で帰国した(これからする)方(日本語は下にあります)
 All of you definitely want to practice Japanese-English. Most of you who came or will come back to Japan when you were (are) 9th to 12th have less time to speak or practice Japanese, don't you. English that is learnt in Japan is a bit more unique than you thought. So, you'd better learn the way to answer and solve the English exam for entrance exam for undergraduate (university). And many of you may take Admission Office exam or entrance exam for returnee students. Whether you take The entrance exam for ordinary examinees or not, you ought to practice Japanese (translate or writing (both EJ and JE)). The student we've taught often have some Japanese troubles in the exams, despite they have few troubles when they speak. 
 Frankly speaking, you must have few troubles to practice most of the textbook without reading explains or terms of grammar written in Japanase, so you should memorise some phrasal verbs or idioms and try past exams (Kakomon).
センター試験過去問研究 英語 (2019年版センター赤本シリーズ) and others
 If you have extra time to practice or have measure, you might want to practice reading.
CNN International - Breaking News, US News, World News and Video
BBC - Homepage
(However, you speak English, we have some regious differences or accents.)
 While you solve past exams, you might say, "We don't say like this." (So might I.) But, that must be Grammar and the way to write. 
 The scholar abilities are up to countries' educational level. So, whether you could have A general exams or not depends on your ex-country's education.
 So, if you have any troubles, please ask me through Peing(if you click this, jump to the site).
 みなさんは日本語英語の勉強をしましょう。9年生以上で帰国するみなさんは日本語に触れてきた時間が短いと思います。思ってるより日本の英語はユニークです。ですから、大学受験用の英語の解き方を学んでおいた方が良いと思います。AO入試や帰国生入試を受ける人も多いと思います。が、一般入試を受けても受けなくても、国語・日本語(英和訳や英和作文)の練習はするべきです。話すことに問題はないのに、試験中に日本語でつまずく受験生は多いです。
 ハッキリ言って、日本語の解説や文法表現を除けばテキストで困ることはほとんどないと思いますから、語法や熟語をモノにして、過去問を解いて見ましょう!
センター試験過去問研究 英語 (2019年版センター赤本シリーズ) など
もし対策に時間があるなら、多読をするのもいいと思います。
CNN International - Breaking News, US News, World News and Video
BBC - Homepage
(一口に英語といっても、様々な語彙の違いがありますからね。)
 過去問を解いていて、「こんな言い方しないなぁ」と思うこともあると思います。ですが、これが規範文法だと思いましょう。
学力は在住していた国によりますから、
もし何か質問があれば、気軽に聞いてくださいね。

④ 番外編
中学・高校と日本で生活していても、
学校の英語の授業は英語(All English)で受けてきた受験生
もいると思います。
大学受験を意識した英語の授業を受けてきたけれども、
いざ解いてみると…ということも多いのではないでしょうか?
そんな方もぜひご相談ください!
今の英語力や読む力にBESTな方法を見つけたいと思います!
一般的な方法があっているのか、帰国生向けの方法が合っているのか
アプローチの方法は1通りや2通りではありません!


さて、帰国生に向けての対策を書いてきましたが、
これから留学を考えている人も少なくないと思います。
また、家族での海外転勤・大学受験を見据えた帰国
を考えているご家庭もおありだと思います。
全ての帰国生に言えることは、国語力の強化をすることです。
詳しくは今後のブログで。
学習や受験で迷ったらお気軽にご質問(質問箱)ください。