MySTEP通信

あざみ野 たまプラ 新百合ヶ丘 の 個別指導 学習塾 予備校 MySTEP公式ブログ 【MySTEP通信】

あざみ野 たまプラ 新百合ヶ丘の個別指導/学習塾/予備校 *中学受験*高校受験*大学受験対応の学習塾「MySTEP」の公式ブログ。教室スタッフが、教室の様子や学習・受験に関する情報、勉強の仕方などを配信します!

大学受験 数学の勉強法part1 ~初学者から難関私大・国公立・東大まで~

f:id:mystep-susukino:20190506171053p:plain


こんにちは!

あざみ野・新百合ヶ丘・たまプラーザの学習塾/予備校のMySTEP(マイステップ)です!

 今回は

高校数学の勉強法(part1)

をお伝えします!

 

数学の勉強法のポイントは

「自分の目標・到達点を決めること」

「自分に合った正しい順序・やり方で学習すること」

ということです。

この順序(ステップ)が非常に重要です!

 

ステップの順番が逆になってしまったり、いきなりステップを飛ばして次の段階にいってしまうと、学習が定着しないだけでなく、費やした時間が丸ごと無駄になる可能性もあるので、この記事を参考にして、限られた時間の中で効率よく、学習を進めてみてください!

 

「自分の目標・到達点を決める」

まずは自分の目標・到達点を決めましょう。

目標・到達点に応じて使用する参考書が変わります。

参考書といっても教科書、学校テキスト、チャート式・・・たくさん存在します。数学の参考書は他教科と比べて答え・解説がとてもぶ厚いという特徴があります。それも難しい参考書になればなるだけ、どんどん解説のページが長くなります。最高レベルの参考書では別冊の解説の方が本冊の問題よりもページが多いこともよくあるのです。解説がどれだけ充実しているか、自分にとってどれだけ分かりやすいかという点も数学の参考書を選ぶ1つの基準になります。

「そんなに細かく決まってない」という生徒さんもいるかもしれませんが、目標で大丈夫です!

以下の簡単な質問に頭の中で答えてみてください。

Q1 あなたは文系 or 理系?

Q2 目標は日大レベル?MARCHレベル?早慶旧帝大レベル?東大・京大レベル?

なんとなくでも目標が決まったら次へ!

 

「自分に合った正しい順序・やり方で学習する」

次は、自分に合う正しい順序・やり方を確認しましょう!

数学の勉強は大きく分けてステップ1からステップ4まで分けることができます。

まずは各ステップの目的と使用する参考書を紹介します。

 

ステップ1

目的

「パターンを知り、形を覚える」

 使用教材

・教科書(例題・応用例題・問・演習問題・章末問題)

学校の問題集

4STEP (STEPA・STEPB)

改訂版教科書傍用4STEP数学1+A

・ADVANCE+(A問題・B問題)

アドバンスプラス 数学1+A

・PRIME(A問題・B問題)

Advanced Buddy PRIME数学1+A問題編

・体系数学(LevelA・LevelB)

体系問題集数学1 代数編―中高一貫教育をサポートする 中学1,2年生用

・青チャート(基本例題・基本問題)

チャート式基礎からの数学I+A

・基礎問題精講

 数学I・A 基礎問題精講 四訂増補版

いわゆる受験の基礎です。

このステップを飛ばす受験生はいません!

後で説明しますが、このステップ1で使用する参考書にも難易度や特徴に差があるため、状況に応じてテキスト選定や進め方を変えなければいけません! 

 

ステップ2

目的

「覚えた知識を使い、組み合わせて解く」

 使用教材

学校の問題集 

4STEP (発展問題・演習問題AB)

・ADVANCE(チェック&トライ)

・PRIME(演習問題・入試にチャレンジ)

・体系数学(LevelC・演習問題)

・青チャート(重要例題・重要問題・EXERSICE)

・1対1対応の演習

1対1対応の演習/数学1 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ)

・標準問題精講

数学I・A標準問題精講 改訂増補版

プラチカ

理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B (河合塾シリーズ 入試精選問題集 5)文系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B (河合塾シリーズ 入試精選問題集 4)

・スタンダード演習(A問題)

新数学スタンダード演習 2019年 04 月号 [雑誌]: 大学への数学 増刊

・数学重要問題集(A・B)

実戦数学重要問題集ー数学1・2・3・A・B(理系) 2019

・文系の数学 重要事項完全習得編(例・演習問題)

文系の数学 重要事項完全習得編 (河合塾シリーズ)

・やさしい理系数学

やさしい理系数学 三訂版 (河合塾シリーズ)

 

覚えるだけで終わらないのが数学です。

ステップ1の知識を組み合わせて問題に取り組みましょう。

参考書選定の注意点はステップ1同様です。

 

ステップ3

目的

「どの単元の知識を使って解くか、自分で判断する」

 使用教材

・青チャート(総合演習)

・ハイレベル理系数学

ハイレベル理系数学 三訂版 (河合塾シリーズ)

・スタンダード演習(B問題)

・数学重要問題集(C)

・文系の数学 実戦力向上編(例・演習問題)

 文系の数学 実戦力向上編 (河合塾シリーズ)

この段階までくると初手で何をしようかと悩むことが多いです。

今まで習得してきたキーワードを思い出しながら問題文に挑んでいきます。

 「キーワードを思い出す」ということは非常に重要なので後で詳しく説明します!

 

ステップ4(理系)

目的

「苦手分野を克服する」

使用教材

・ハッとめざめる確率

ハッとめざめる確率

・マスター・オブ・整数

マスター・オブ・整数―大学への数学

など。

苦手な単元のみを重点的に押さえます。

あるいは過去問などで傾向をみて、志望大学によって深い内容まで問われやすい分野のみに絞って別の問題集で演習します。

 

以上が各ステップの目的と使用教材です。

次に、志望校に対してどのステップまで学習をしなければならないのかを下の表で確認しましょう!

 

文系の場合

f:id:mystep-susukino:20190428172359p:plain

〈グループD〉
(私立)日東駒専成成明学独國武

〈グループC〉
(私立)GMARCH関関同立(国立)静岡、信州、新潟、埼玉

〈グループB〉
(私立)上智(国公立)横浜国立、埼玉、千葉、広島、金沢、熊本、大阪市立、大阪府

〈グループA〉
(私立)早慶(国立)神戸、旧帝大→大阪、東北、名古屋、九州、北海道

〈グループS〉
(国立)一橋、旧帝大→東大、京大

 

理系の場合

f:id:mystep-susukino:20190428172436p:plain

〈グループD〉
(私立)日東駒専成成明学独國武

〈グループC〉
(私立)GMARCH関関同立(国立)静岡、信州、新潟、埼玉、電気通信大

〈グループB〉
(私立)上智東京理科大(国公立)横浜国立、東京農工大、埼玉、千葉、広島、金沢、熊本、大阪市立、大阪府

〈グループA〉
(私立)早慶(国立)神戸、旧帝大→大阪、東北、名古屋、九州、北海道

〈グループS〉
(国立)東工大旧帝大→東大、京大

 

 参考書のステップ対応表にはステップ2とステップ3の間にステップ2.5(ステップ2~3)を設けました。

ステップ2はステップ1の知識の組み合わせで対応できます。

処理しなければいけないキーワードが複数あり、そのキーワードを処理していくようなイメージです。

しかし、ステップ3になると問題文からキーワードが見つけられず、最初から自分で考えて答案を作っていかなければなりません。

問題文をみていきなり何をしていいのかわからないという状況に陥ってしまう方はステップ2とステップ3の間にステップ2.5をはさみましょう。

ステップ2.5のイメージとしては問題文の半分はキーワードが見つからないけれど、もう半分はステップ1の知識の組み合わせを使えるという感じです。

ステップ2.5をはさむことで、完全に手が止まってしまうのを防ぐことができます。

 

当然ですが、これらのステップでは対応できないような難しい問題もあります。

例えば2019年の東工大の大問4は異常でした。

しかし、こういった問題は多くの受験生が解けないため差はつきません。

あくまでも合格のために必要な力をつけるための最低限やらなければならないステップだと思って下さい!

各ステップが終了したら過去問演習は必須です!

 

以上、高校数学の勉強法part1でした!

各ステップの具体的な勉強法はまた次回高校数学の勉強法part2でお伝えします!

お楽しみに!

 高校数学の勉強法part2はこちら

 

mystep.hatenablog.jp

 

f:id:mystep-susukino:20190131003403j:plain